カゴの商品数0点
合計金額0円(税抜)

合計金額5,000円以上で送料無料です。

【第②類医薬品】シンピタGOシンワ 18カプセル

商品説明

「シンピタGOシンワ 18カプセル」は、古くからかぜ薬として重宝されてきた漢方生薬のゴオウ(牛黄)、地竜、桔梗、甘草に西洋薬を配合した総合感冒薬のカプセルです。かぜは万病のもとと言われますが、薬を服用するだけでなく、出来るだけ早期に保温や安静に留意して、正しい治療をお願い致します。医薬品。


使用上の注意

●してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないで下さい
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないで下さい
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないで下さい
(眠気等があらわれることがあります。)
4.服用前後は飲酒しないで下さい
5.長期連用しないで下さい

●相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
(4)水痘(水ぼうそう)若しくはインフルエンザにかかっている又はその疑いのある乳・幼・小児(15歳未満)。
(5)高齢者。
(6)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(7)次の症状のある人。
高熱、排尿困難
(8)次の診断を受けた人。
甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい

関係部位 症状
皮膚 発疹・発赤、かゆみ
消化器 吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系 めまい
泌尿器 排尿困難
その他 過度の体温低下

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

症状の名称 症状
ショック(アナフィラキシー) 服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症 高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。
肝機能障害 発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害 発熱、発疹、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎 階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく 息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血 青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
無顆粒球症 突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。

3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい
口のかわき、眠気
4.5-6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい


効能・効果

かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和


用法・用量

次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用して下さい。

年齢 1回量 1日服用回数
大人(15歳以上) 2カプセル 3回
7歳以上15歳未満 1カプセル
7歳未満 服用しないでください。

【用法・用量に関連する注意】
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
(3)カプセルの取り出し方:カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用して下さい。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)


成分・分量

6カプセル(大人の1日量)中

成分 含量 作用
ゴオウ(牛黄) 10mg 熱を下げる効果のある生薬です。
ジリュウ乾燥エキス 52mg(原生薬として400mg) 熱を下げる効果のある生薬です。
キキョウ乾燥エキス 54mg(原生薬として540mg) せきを鎮め、たんを除き、のどの痛みをやわらげます。
カンゾウ乾燥エキス 134mg(原生薬として670mg) せきを鎮め、たんを除き、筋肉や関節の痛みをやわらげます。
アセトアミノフェン 540mg 熱を下げ、痛みをやわらげます。
エテンザミド 400mg 熱を下げ、痛みをやわらげます。
無水カフェイン 90mg 解熱・鎮痛成分の働きを助けます。
クエン酸チペピジン 48mg せきを鎮めます。
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 40mg 気管支をひろげ、呼吸しやすくします。
ヘスペリジン 30mg ビタミン類
クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg くしゃみ、鼻水、鼻づまりを抑えます。

添加物:部分アルファー化デンプン、トウモロコシデンプン、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、ラウリル硫酸Na、ゼラチン


保管および取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい(誤用の原因になったり品質が変わります。)。
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないで下さい。


お問い合わせ先

伸和製薬株式会社 情報管理室
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目29番地1
電話:03(3639)9771
受付時間:9時から17時まで(土・日曜、祝日を除く)

発売元
伸和製薬株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目29番地1

製造販売元
佐藤薬品工業株式会社
奈良県橿原市観音寺町9番地の2

100022

【第②類医薬品】シンピタGOシンワ 18カプセル

定価(税別)
¥1,800
販売価格(税別)
¥1,226
在庫状態 : 在庫有り

数量

商品説明

「シンピタGOシンワ 18カプセル」は、古くからかぜ薬として重宝されてきた漢方生薬のゴオウ(牛黄)、地竜、桔梗、甘草に西洋薬を配合した総合感冒薬のカプセルです。かぜは万病のもとと言われますが、薬を服用するだけでなく、出来るだけ早期に保温や安静に留意して、正しい治療をお願い致します。医薬品。


使用上の注意

●してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないで下さい
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないで下さい
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)
3.服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないで下さい
(眠気等があらわれることがあります。)
4.服用前後は飲酒しないで下さい
5.長期連用しないで下さい

●相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい
(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
(4)水痘(水ぼうそう)若しくはインフルエンザにかかっている又はその疑いのある乳・幼・小児(15歳未満)。
(5)高齢者。
(6)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(7)次の症状のある人。
高熱、排尿困難
(8)次の診断を受けた人。
甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい

関係部位 症状
皮膚 発疹・発赤、かゆみ
消化器 吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系 めまい
泌尿器 排尿困難
その他 過度の体温低下

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

症状の名称 症状
ショック(アナフィラキシー) 服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症 高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。
肝機能障害 発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害 発熱、発疹、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎 階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく 息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
再生不良性貧血 青あざ、鼻血、歯ぐきの出血、発熱、皮膚や粘膜が青白くみえる、疲労感、動悸、息切れ、気分が悪くなりくらっとする、血尿等があらわれる。
無顆粒球症 突然の高熱、さむけ、のどの痛み等があらわれる。

3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい
口のかわき、眠気
4.5-6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい


効能・効果

かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和


用法・用量

次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用して下さい。

年齢 1回量 1日服用回数
大人(15歳以上) 2カプセル 3回
7歳以上15歳未満 1カプセル
7歳未満 服用しないでください。

【用法・用量に関連する注意】
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
(3)カプセルの取り出し方:カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用して下さい。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。)


成分・分量

6カプセル(大人の1日量)中

成分 含量 作用
ゴオウ(牛黄) 10mg 熱を下げる効果のある生薬です。
ジリュウ乾燥エキス 52mg(原生薬として400mg) 熱を下げる効果のある生薬です。
キキョウ乾燥エキス 54mg(原生薬として540mg) せきを鎮め、たんを除き、のどの痛みをやわらげます。
カンゾウ乾燥エキス 134mg(原生薬として670mg) せきを鎮め、たんを除き、筋肉や関節の痛みをやわらげます。
アセトアミノフェン 540mg 熱を下げ、痛みをやわらげます。
エテンザミド 400mg 熱を下げ、痛みをやわらげます。
無水カフェイン 90mg 解熱・鎮痛成分の働きを助けます。
クエン酸チペピジン 48mg せきを鎮めます。
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 40mg 気管支をひろげ、呼吸しやすくします。
ヘスペリジン 30mg ビタミン類
クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg くしゃみ、鼻水、鼻づまりを抑えます。

添加物:部分アルファー化デンプン、トウモロコシデンプン、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、ラウリル硫酸Na、ゼラチン


保管および取扱い上の注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい(誤用の原因になったり品質が変わります。)。
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないで下さい。


お問い合わせ先

伸和製薬株式会社 情報管理室
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目29番地1
電話:03(3639)9771
受付時間:9時から17時まで(土・日曜、祝日を除く)

発売元
伸和製薬株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目29番地1

製造販売元
佐藤薬品工業株式会社
奈良県橿原市観音寺町9番地の2

医薬品の販売に関する表示(ぽかぽか薬局溝辺店)

薬局の管理及び運営に関する事項

ぽかぽか薬局溝辺店

許可の区分 薬局
開設許可証 記載事項
開設者氏名 株式会社FESREC
店舗の名称 ぽかぽか薬局溝辺店
店舗の所在地 愛媛県松山市溝辺町甲627番地
許可番号 松医薬第619号
有効期限 令和2年7月25日から令和8年7月24日まで
発行日 令和2年7月3日
所管自治体名 松山市保健所
薬局管理者の氏名 神野真旭(管理薬剤師) (担当業務:店舗管理、販売、情報提供、相談)
勤務する薬剤師(担当業務) 矢野麻由子、三谷洋右、井上亜哉、中村美代子 (担当業務:販売、情報提供、相談)
取り扱う要指導医薬品、一般用医薬品の区分 全ての一般用医薬品(要指導医薬品を除く) (第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品)
勤務する者の名札等による 区別に関する説明 薬剤師:「薬剤師」の名札に白衣 登録販売者:「登録販売者」の名札に白衣 その他の者:名札なしに上記以外のユニフォーム(ポロシャツ、パーカー等)
営業時間 月・水・金曜日 9:00〜18:00 火・木曜日 9:00〜17:00 土曜日 9:00〜12:30
特定販売を行う時間 月・水・金曜日 9:00〜18:00 火・木曜日 9:00〜17:00
営業時間外で医薬品の購入または 譲受けの申し込みを受理する時間 営業時間内とさせて頂きます
相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先 089-948-4225
販売方法の概要 【1】インターネット ぽかぽか薬局WEBショップ (http://pokapoka-shop.com/) 【2】店舗 ぽかぽか薬局溝辺店
店舗の写真および 陳列の状況を示す写真 S__7372806S__7372807

要指導医薬品、一般用医薬品販売制度に関する事項

要指導医薬品、一般用医薬品(第1類、第2類、指定第2類、第3類医薬品)の定義 要指導医薬品 次の①から④までに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定するもの。 ①その製造販売の承認の申請に際して、新法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。 ②その製造販売の承認の申請に際して①に掲げる医薬品と有効成分、分量、用法、用量、効能、効果等が同一性を有すると認められた医薬品であって、当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。 ③新法第44条第1項に規定する毒薬 ④新法第44条第1項に規定する劇薬
要指導医薬品、一般用医薬品(第1類、第2類、指定第2類、第3類医薬品)の定義 一般用医薬品 医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く)。 一般用医薬品は次の①から④までのように区分される。
①第1類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及び、その製造販売の承認の申請に際して新法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬品であって当該申請に係わる承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
②第2類医薬品 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第1類医薬品を除く)であって厚生労働大臣が指定するもの。
③指定第2類医薬品 第2類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの。
④第3類医薬品 第1類医薬品及び第2類医薬品以外の一般用医薬品。
要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示に関する解説 個々の医薬品については、下記のとおり表示されています。 医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。 第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品を(指定第2類医薬品といいます)については、2の文字を〇(丸枠)又は□(四角枠)で囲みます。 医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の情報提供及び指導に関する解説 要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品にあっては、それぞれ情報提供の義務に差があります。また、対応する専門家も下記のように決まっています。 登録販売者とは、都道府県の試験に合格した一般用医薬品の販売を担う新たな専門家です。
医薬品のリスク分類 質問が無くても行う情報提供 相談があった場合の応答 対応する専門家
要指導医薬品 質問が無くても行う情報提供義務(対面) 相談があった場合の応答義務 対応する専門家薬剤師
第1類医薬品 質問が無くても行う情報提供義務 相談があった場合の応答義務 対応する専門家薬剤師
第2類医薬品 質問が無くても行う情報提供努力義務 相談があった場合の応答義務 対応する専門家薬剤師または登録販売者
第3類医薬品 質問が無くても行う情報提供不要(薬事法上定めなし) 相談があった場合の応答義務 対応する専門家薬剤師または登録販売者
指定第二類医薬品の禁忌の確認及び専門家へ相談勧告 指定第二類医薬品について、禁忌事項の確認を促すための表示を行っています。 また、当該指定第2類医薬品の使用について薬剤師に相談することを勧める旨の表示を行っています。
要指導医薬品、一般用医薬品の陳列とサイト上の表示に関する解説 要指導医薬品は、要指導医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する要指導医薬品陳列区画をいいます)に陳列しています。 第1類医薬品は、第1類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第1類医薬品陳列区画をいいます)に陳列しています。 指定第2類医薬品は、新構造設備規則に規定する「情報提供を行うための設備」から7メートル以内の範囲に陳列します。 第2類医薬品、第3類医薬品については、それぞれ区別して陳列棚に配置しています。また、その陳列棚にも表記をしています。 なお、サイト上では商品名の最初に【第1類医薬品】、【指定第2類医薬品】、【第2類医薬品】、【第3類医薬品】とリスク区分を見やすく表示しています。
医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説 [医薬品被害救済制度] 医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。 救済の認定基準や手続きについては、下記にお問い合わせください。 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (http://www.pmda.go.jp/index.html) 救済制度相談窓口 0120-149-931 受付時間 9:00~17:00 (月曜日~金曜日 祝日年末年始除く)
医薬品の使用期限 当薬局は、期限6ヶ月以上の商品をお送り致します。それ以外の期限の短い商品に関しては、個別に商品毎に記載させて頂きます。
医薬品のお問い合わせに関するご注意 医薬品のお問い合わせに対するぽかぽか薬局の薬剤師、登録販売者からの回答は、アドバイスまたは情報提供行為であり、診療行為もしくはこれに準ずるものではありません。医薬品のご購入、ご使用にあたっては、医薬品のご使用上のご注意をお客様ご自身でよくご確認いただきますようお願いいたします。
個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置 (1) 当社における個人情報のセキュリティ対策といたしましては、当社の業務上必要な者だけが利用できるようアクセス権を限定し、アクセス権限管理を実施しています。また、インターネットによるデータ伝送時のセキュリティのため、必要なWebページに業界標準の暗号化通信であるSSLを使用しております。オフラインでも、業務上必要な者だけに個人情報の利用を制限し、個人情報が含まれる媒体等の保管・管理等に関する規則を作り、個人情報保護のための予防措置を講じております。

医薬品の掲載情報に関するご注意

掲載されている商品に関する情報は、医薬品情報提供会社のデータベースに基づき、随時更新するよう努めておりますが、実際の商品の添付文書等の記載と異なっている場合もございますので、ご購入後は必ず添付文書等をよくお読みいただいた上で、ご使用ください。 「気になる症状の選択で、おすすめの薬を探す」を利用された場合、ご利用者の選択された部位や、個人の症状の感じ方によって、検索結果が異なる場合がございます。あくまでもご参考としてご利用ください。

ぽかぽか薬局薬剤師相談窓口

医薬品に関するご質問及びご購入の検討、お求め頂いたお客様からのお問い合わせ等は、以下までご連絡ください。 ご注文方法、配送、返品その他のサービスに関するお問い合わせは メールフォーム からご確認ください。 相談窓口店舗:ぽかぽか薬局溝辺店 窓口 受付時間:月・水・金曜日9:00〜18:00 火・木曜日9:00〜17:00 土曜日9:00〜12:30 TEL:089-948-4225 メールアドレス:fesrec-pharmacy@aqr.e-catv.ne.jp
お問い合せフォーム ※受付時間外のお問い合わせにつきましては、翌日以降の返信とさせていただきます。 ※お問い合わせ内容により、返信にお時間をいただく場合がございます。 ぽかぽか薬局WEBショップは株式会社FESRECが運営する一般消費者向けの通販・ネットショッピングサイトです。 表示価格は税抜きです。商品の販売価格は必ず注文確認画面にてご確認ください。
2015年12月18日
ぽかぽか薬局WEBショップ開店しました!